コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

KAGRA 大型低温重力波望遠鏡

  • English page

2020年

  1. HOME
  2. 2020年
2020年12月9日 / 最終更新日時 : 2023年6月1日 ooba 過去のニュース一覧

LIGO-Virgo-KAGRAの次期観測開始日について

2020年12月9日 LIGO-Virgo-KAGRAの次期観測開始日について LIGO-Virgo-KAGRAのコラボレーションでは、次期観測O4(Observation 4)に備えて、検出器の改善とA+/AdV+の変 […]

2020年11月30日 / 最終更新日時 : 2023年6月1日 ooba KAGRAイベント情報

【開催報告】スーパーカミオカンデ・KAGRAオンライン一般公開

2020年11月22、23日、スーパーカミオカンデ・KAGRAオンライン一般公開を、東京大学宇宙線研究所・NPO法人宇宙まるごと創生塾飛騨アカデミー・飛騨市の主催、東京大学Kavli IPMの協力で開催しました。

2020年11月16日 / 最終更新日時 : 2023年6月1日 ooba KAGRAイベント情報

11/22(日)オンライン開催 Kavli IPMU/ICRR合同一般講演会に田越秀行教授が登場します

2020年11月22日(日)にオンライン開催される Kavli IPMU/ICRR合同一般講演会に宇宙線研究所 重力波研究グループの田越秀行教授が登壇します。

2020年10月30日 / 最終更新日時 : 2020年10月30日 ooba 報道されたKAGRA関連ニュース

Symmetry MagazineにKAGRAの記事が掲載されました

米国の高エネルギー物理学の研究機関FermilabとSLACが共同で出版する機関紙Symmetry MagazineにKAGRAの取材記事が掲載されました。 オンライン(英語)版はこちらで読むことができます。

2020年10月29日 / 最終更新日時 : 2023年6月1日 ooba 過去のニュース一覧

東京大学宇宙線研究所と東京都市大学 学術連携協定を締結

東京大学宇宙線研究所と東京都市大学が10月27日、KAGRAにおける教育及び研究協力などを柱とする学術連携に関する協定に調印しました。

2020年10月23日 / 最終更新日時 : 2023年6月1日 ooba KAGRAイベント情報

11月22、23日 SK・KAGRA オンライン一般公開

11月22日(日)、23日(月・祝)の2日間にわたり、岐阜県飛騨市神岡町の地下にある研究施設 スーパーカミオカンデとKAGRA、飛騨市のひだ宇宙科学館カミオカラボ が共同でオンライン一般公開を開催します。

2020年9月24日 / 最終更新日時 : 2020年9月24日 ooba 報道されたKAGRA関連ニュース

ICRR NEWS No.108 に重力波グループ学生+α座談会

宇宙線研究所の広報誌「ICRR NEWS」No.108の巻頭特集で、重力波グループの大学院生と若手研究者のオンライン座談会の様子が掲載されました。今年観測を開始したKAGRAの研究に没頭する大学院生の研究生活の様子をぜひ […]

2020年4月7日 / 最終更新日時 : 2023年6月1日 ooba 過去のニュース一覧

重力波研究推進のための覚書を締結 富山大学と宇宙線研究所

富山大学と東京大学宇宙線研究所は2020年4月6日、大型低温重力波望遠鏡(KAGRA)の本格運転及び観測が始まるにあたり、共同研究でもたらされるサイエンスと教育的効果の重要性を認識し,緊密な連携を行うため,新たな覚書を締 […]

2020年2月25日 / 最終更新日時 : 2023年6月1日 ooba 過去のニュース一覧

KAGRAが観測開始しました

2020年2月25日 東京大学宇宙線研究所 重力波観測研究施設 大型低温重力波望遠鏡KAGRA(かぐら)が観測を開始しました。 KAGRAは、東京大学宇宙線研究所、高エネルギー加速器研究機構、自然科学研究機構国立天文台を […]

2020年2月7日 / 最終更新日時 : 2020年2月7日 ooba 報道されたKAGRA関連ニュース

Nature Video にKAGRA登場

Nature Videoの「Inside Japan’s Big Physics」シリーズの第2部としてKAGRAが取り上げられました。以下のURLから視聴できます。https://www.youtube.c […]

最近の投稿

文部科学副大臣が重力波観測研究施設解析棟を視察されました

2025年6月17日

LIGO-Virgo-KAGRA 第4期観測運転(O4)の再開について

2025年6月13日

LIGO-Virgo-KAGRA O4観測運転再開予定について

2025年6月4日

LIGO-Virgo-KAGRA O4観測運転での重力波観測数が200個を超えました

2025年4月25日

KAGRAの観測運転再開予定について

2025年2月3日

大橋正健教授が飛驒市功績者として表彰されました

2024年11月25日

KAGRAの復旧状況について

2024年10月25日

文部科学大臣がKAGRAを視察

2024年9月10日

NPO法人神岡・町づくりネットワーク様より義援金が贈られました

2024年5月10日

飛騨市民の皆さまから温かい応援メッセージをいただきました。ありがとうございました!

2024年3月28日

カテゴリー

  • KAGRAイベント情報
  • 報道されたKAGRA関連ニュース
  • 最新ニュース
  • 未分類
  • 過去のニュース一覧

アーカイブ

  • 2025年6月
  • 2025年4月
  • 2025年2月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年5月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年9月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2022年12月
  • 2022年8月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年4月
  • 2020年2月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年1月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年10月
  • 2017年3月
  • 2016年9月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年10月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年9月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年3月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2009年9月
  • マルチメディア
  • よくある質問
  • KAGRA広報室
  • 宇宙線研重力波観測研究施設
  • 所在地
  • ご寄付のお願い

Copyright © KAGRA 大型低温重力波望遠鏡 All Rights Reserved.

Powered by WordPress & Lightning Theme by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • English page